ポートフォリオを新規に作成して保存 |
|
|
既存のポートフォリオに追加保存 |
|
PDFをダウンロード![]() |
審決分類 |
審判 査定不服 1項2号刊行物記載(類似も含む) 取り消して登録 J7 |
---|---|
管理番号 | 1218152 |
審判番号 | 不服2009-24895 |
総通号数 | 127 |
発行国 | 日本国特許庁(JP) |
公報種別 | 意匠審決公報 |
発行日 | 2010-07-30 |
種別 | 拒絶査定不服の審決 |
審判請求日 | 2009-12-16 |
確定日 | 2010-06-03 |
意匠に係る物品 | 歯科用インプラント |
事件の表示 | 意願2009-6451「歯科用インプラント」拒絶査定不服審判事件について,次のとおり審決する。 |
結論 | 原査定を取り消す。 本願の意匠は,登録すべきものとする。 |
理由 |
本願は,特願2009-69259号(出願遡及日平成17年11月25日)を原出願とする,意匠法第13条第1項の規定による平成21年3月23日の意匠登録出願であり,その意匠は,願書の記載によれば,意匠に係る物品を「歯科用インプラント」とし,形態を願書及び願書に添付した図面の記載のとおりとしたものである(別紙第1参照)。 そして,本願の意匠について原査定の拒絶理由を検討すると,下記のとおりであって,その拒絶理由によって本願を拒絶すべきものとすることはできない。 また,他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。 よって,結論のとおり審決する。 記 本願は,原査定において,「この意匠登録出願の意匠は,その出願前に日本国内又は外国において頒布された,特許庁発行の登録実用新案公報に記載の実用新案登録第3031332号の第1図に表されたインプラントの意匠に類似するものと認められるので,意匠法第3条第1項第3号に規定する意匠に該当します」との理由で,拒絶すべき旨の査定がなされたものである。 しかし,本願意匠と上記引用意匠(別紙第2参照)は,意匠に係る物品が共通し,その基本的な構成形態が一致するものの,意匠の特徴を成す具体的な構成に係る形状が相違し,視覚的効果を別異のものとしているので,両意匠間の相違点は,類否判断に大きな影響をもたらすものである。 すなわち,上部形状につき,本願意匠は,略円すい台(上縁部が角丸の円すい台)状を形成し,左右側面にそれぞれより傾斜した切取り面が形成されているのに対し,引用意匠は,略円筒形(上縁部が面取り状の円筒形)状を形成し,一側面に垂直の切取り面が形成されている点,で大きな差異が見られ,類否判断に与える影響は大きいと考えられる。 以上のとおりであって,両意匠は,意匠に係る物品は共通しているが,その形状については,両意匠の共通点及び相違点の視覚的効果を総合的に判断すると,両意匠は類似しないものと言える。 |
別掲 |
![]() |
審決日 | 2010-05-24 |
出願番号 | 意願2009-6451(D2009-6451) |
審決分類 |
D
1
8・
113-
WY
(J7)
|
最終処分 | 成立 |
前審関与審査官 | 山田 繁和 |
特許庁審判長 |
関口 剛 |
特許庁審判官 |
樋田 敏恵 橘 崇生 |
登録日 | 2010-06-25 |
登録番号 | 意匠登録第1393365号(D1393365) |